■SISの導入検討

現状はサンツアーのフリクションWレバーです。
仕上げの手触りも良く、問題はないのですが、もうインデックス方式に慣れちゃってまして、フリクションが面倒に感じたりw
たまたま家のパーツを整理してたら、6sのSISレバーが出てきたので、テストしてみました。
レバーそのものは7s用でもいいでしょうけど、引き量的にはこっちの方が近いかな・・・という理由でこっちでテスト

・リヤメカ XTR M900
・コグ サンツアーAP 6s 13-26

NGでしたw
少なくともポン付けではダメです。
巻上げ(シフトダウン)側は結構上手く変速するのですが、逆がダメ。
もちろん調整によっては逆にもなるかもですが、シンクロはしないですね。
あたり前と言えばあたり前なんんですが、一応試しました。
この組み合わせだと1クリックあたりのリヤメカ移動量が不足してるようです。
開放側の変速の方が移動が必要なのかな?
乗っかってる歯を完全上まわらなきゃダメだからそういうものなのか・・・?
ワイヤーの取り付けとか工夫すれば出来るのかもしれませんが、ツーリング車なのであまり凝った事はしたくないので、7速にしてSISにするかでしょうか。
でも、とりあえず6速フリクションでいいです。
■フロントダブル化
アウターのシングル用5ピンを入手したので、ミドルを抜いてきっちり固定。

48-32の状態です。
気持ち良く変速はしませんが、するかしないかで言えば変速しますw

クリアランス的に厳しいのは、インナーに入れた時のチェーンとアウター5ピンの内側でこんな感じです。
やはりこのクランクセットでのW化は32Tが限界っぽいです。
よりローギヤ確保のために小さなギヤを入れるには極薄いスペーサーが必要かと思います。
内径と外径差のすくないワッシャーとかでもいいかもしれません。
ホームセンターとかでは見ないですね。
#インナースペーサーメモ 外径:11.4 穴径:8.2 厚さ:3.8
もしくはリヤ側に大きいのを入れるか・・・と言っても6速ボスフリーそんなに選択肢ないですがw
小豆号キャンプ装備の時は28x26で登版時はひいこら言ってるので、最小32x26だとちょっと不安ですが、青ランドナーではキャンプ装備は検討してないので、とりあえずこれでいいでしょう。もしキャンプ装備にしたくなったらドライブトレインごと見直す事にしましょう。
インナーはトリプル時の位置よりだいぶアウターには近いですがミドルの位置よりは離れてます。
幸いクランクアームの端が防御して、ギヤ間にチェーンが噛む事はありませんので、実用上はOKとします。
W用のスピンドルがまだ来ないので、待ち状態です。
変更して変速の改善を期待します。