昨秋、ヘロヘロになって辿り付いた新治村。
走りたかった林道は入り口を拝んだだけ。
と言っても、あの時は2日で300Kmのツーリングだったので林道チャレンジはそもそも頭になかったのだけどw
今度は林道だけでも走るか!?
という事であかさんのサンバーでキャンプも兼ねて出かける事に。
しかしである。
前夜いきなり徹夜してしまって、ヘロヘロ。。。。
サンバーの助手席で眠らせてもらったけど走る体力なんぞありませんw
昼に渋川でお気に入りの焼肉レストラン「あおぞら」でランチ後、あちこちクルマで様子を見回り温泉入って終了^^;
目的の林道は・・・結構ガレてますね。
この林道はやはりMTBで走る事にしますw
いずれかにw
爆睡後の朝w
ワタクシ、家で寝るより山の中でテント&シュラフで寝る方が熟睡出来るような気がしてなりません。
キャンプは早寝早起きだから気持ちいいしねw
今日は少しは走りましょうw
でも午前中が精一杯。
結局クルマデポ走になったので、サイドバッグなんて要らないんだけど、外すのも面倒だしつけたまま走行w
まだ高い山々には雪も残ってて、キレイです!
天気もいいし最高です。
ちゃんと走ればね^^;
今日は走行そのものは目的ではないので、「たくみの里」を散策してみた。
いろんなお店というか工房というかが並んでいて、街というか里のテーマも統一化されているようでなかなかいい感じの場所です。
観光地といえば観光地なのかもだけど、残念ながら人が少ないw
もっともこっちはそれでいいんだけど、お店とか的にはもっと来て欲しいんでないかなと、要らぬ心配w
いろんな工房?以外にもパンとかそばとかのお店もあるしとにかく整備されててトイレもきれいなのがあちこちにあるし、なかなかいい所だと思います。
猿ケ京温泉のちょっと手前なので一度は行ってみるのもいいかも。
ワタクシもまた来てみようと思う。
里自体も完全に観光目的で作られたってワケでもなく、農家も建ち並び、横の水路では田植えの終わった苗のケースとか洗ってたりしてなかなかいい感じでした。
花もキレイないい季節です。
走行はR17を上って猿ケ京温泉入り口の赤谷湖で折り返し走行終了。
■オマケ
このGWはまとも自転車活動してませんでしたw
ちょろちょろ用足しで自転車の乗ってましたが、それはこちらにログしてありますw
自転車にも乗らず最近は・・・・
なにやら怪しげなバッグを付けておりますw
こないだまで、バッグの事を熱く語っておりましたがw、
えーい、こうなったら自分で作っちゃえ!
って事で、小学生の時依頼のミシンに挑戦w
今回、小豆号に付けてたのは、その練習の過程で出来たやつで、まだまだ改善・改良の余地だらけですが、もったいないので使いますw^^;
これは工具バッグです。
本命のサイドバッグやロード用のサドルバッグなんかまだまだこれから。
何せシロウトなので、「こんなバッグが欲しい!」と思っても道具と技術に限界がある・・・っていうよりそのレベルがめちゃくちゃ低いw
でもモノ作りも楽しいからねw
暫くは練習を続けてみるのだ。
そちらの話もっこで語っちゃうかもだし語らないかもだしwww
何せ気ままに書いてるブログなので、適当なのです^^;
【関連する記事】